1934年の11月20日、静岡、草薙球場は素晴らしい晩秋の秋晴れで、雪化粧をした富士山がくっきり見えたという。この年に来日した、全米オールスターチームは、圧倒的な力をみせ、18戦全勝。
特に、ベーブ・ルース、ルー・ゲーリック、ジミー・フォックスのクリーンアップは、破壊力抜群。チーム打率.324厘、本塁打48本の猛打を披露して、日本のファンを唸らせた。
しかし、この圧倒的な全米チームを仰天させる投手が現れた。
沢村栄治、弱冠17歳。京都商業の5年生。今でいう高校2年生。もちろんプロ野球(職業野球)が創設する前である。
初回、先頭打者、マックネアを左飛、ゲーリンジャー、ベーブ・ルース、を連続三振に獲った。続く次の回も、ジミー・フォックスを3球三振、ルース、フォックスは共に、落差のある落ちるカーブで空を切らせた。ここまで打者5人に対して4三振。インディアンスの強打者エグレルは2塁ゴロ。3回も8番ヘイズ、9番ホワイトヘル、も三振。
ここまで、3回を終わって6三振を奪われた。まだ、序盤とはいえこの17歳の少年に対してアメリカベンチは、にわかに緊張した。
そして、4回にルースのセンター前ヒットが初めての走者となった。
一方の日本チームは、6回までに放ったヒットは2本で、がっぷり組んだ投手戦となった。
続く7回に日本はチャンスが訪れる。夫馬勇が四球を選ぶと、ボーク、更に久慈も四球で二死、1.3塁としたが、新富卯三郎の投手ゴロで逃した。
その裏、沢村がルースに対して、スローボールで投手ゴに討ち取った。この冷静さも素晴らしい。次がゲーリック、初球は速球でストライク、そして2球目は得意の落ちるカーブ(懸河のドロップと言われる)。しかし、ゲーリックはこの配給パターンを読んでいた。身体お少し、のけ反らせる様にボールをたたくと、白球は右翼スタンドに飛び込んだ。
惜しくも0―1のスコアで沢村は敗れたが、内容は3安打、1四球、9奪三振の大好投。
この後、沢村はこの年の暮に結成された巨人軍へ入団し、たちまちエースとなった。