二リーグ誕生秘話

GHQの総合司令官ダグラス・マッカーサーの部下である、ウイリアム・フレデリック・マッカートが大変野球好きで、今日のアメリカ合衆国は二大政党、二大リーグでバランスの取れた自由競争で繁栄を築いた考えた。

もう一人の部下であるキャッピー原田が、マッカーサーに正力松太郎を紹介し、「日本の野球を、大リーグと互角に戦えるまでレベルを上げたい、是非、貴方の力を貸して欲しい」とのことで二リーグの誕生、サンフランシスコ・シールズの来日となった。

GHQが二リーグの誕生に果たした役割は大きい。

そして、来日したサンフランシスコ・シールズは巨人を中心とする選抜チームを歯牙にもかけなかった。

シールズはパシフィック・コーストリーグに所属する3Aクラスのチーム。そんなチームに一矢も報いることのできなかった無力感は、以下の文面にはっきりと窺える。<川上、別当、大下、藤村、青田、小鶴、西沢などを擁した全日本すら一度も勝てなかった。

プロ野球の復興

敗戦から丁度、100日目の昭和20年11月23日、明治神宮球場で行われた東西対抗戦で日本のプロ野球は再興の道を歩み始めた。

打ちひしがれた日本の焦土に希望の球音が響いた。

1時11分、杉浦正一郎の右手が上がり日本プロ野球の復活を告げる東西対抗が始まった。

日本プロ野球の父、正力松太郎、読売新聞社長をはじめとする経営者たちは、終戦の混乱の中で身動きが取れず、後楽園球場、甲子園球場も軍の管理下に置かれ、グランドも畑、兵器の保管場所にされ使えなかった。

それでもプロ野球再建のために奔走する、鈴木龍二(元、セリーグ会長)と鈴木惣太郎はGHQと交渉にあたる。そして西宮球場に奇跡的に戦災や接収で逃れていた、野球用品、ボール4ダース、バット8本、グラブ5個、ミット1個を東京まで運び、東西対抗戦に使われた。鶴岡一人は「アメリカが進駐して来るのならば必ず野球も再開されるはずだ」と考え、除隊後すぐに堺市中百舌鳥の南海合宿所に住み込みチーム再建に奔走した。

また、同じく西宮球場に保管されていた、戦前の阪急の濃紺ユニフォームがあった。それを借り受け、阪急のロゴを剥がし、プロ野球チームとしてのろしを上げたのがセネタースであった。(日本ハムの前身)

NHKラジオの名アナウンサー志村の第一声は「久しぶりに本当に久しぶりに職業野球の実況をお送りいたします」そして、復興の第1球投じたのがのちにプロ野球初の完全試合をやる藤本英雄。

選手の多くが復員組で、ろくに練習も出来ず、制球スピードも不足し乱打戦となり19対15で東軍が勝利。

選手は戦闘帽をかぶり、ユニフォームはバラバラ、大下は軍靴を履いてプレーしていた。

焦土の日本でゼロから始まった東西対抗。それはまさに、華々しい国民的娯楽、プロ野球再開の幕開けであった。

参考文献 BBM MOOK スポーツ20世紀

戦争状態になる直前の出来事

1941年の戦争状態になる直前の出来事

日米間の条約が失効状態になった1941年。戦時色が強くなり、選手が戦地に駆り出され、世間に「野球どころではない」という雰囲気が高まりました。弾圧が目に見えるようになっていた時代の話しです。


この頃、球場にくる観客よりも球場の隣にある、戦車博覧会へ行く客の方が多かったという。連盟は一計を案じ公式戦を一度打ち切って、全球団が集結したトーナメント戦を企画しました。

甲子園球場には開場始まって以来の大観衆が集まり、関係者は皆、驚き「万歳」と叫んだそうです。

ところが更に、驚いたのが、このトーナメント大会の為に、アメリカのナショナル、アメリカン両リーグからわざわざ優勝トロフィーが贈られて来ていた事です。

まさに、国と国が戦争状態にこれからなろうとしていたこの時期に日米のプロ野球の当時者達は、野球興隆の為に手を取り合っていたという。

この出来事に、両国の野球に対する暖かい気持ちを感じました。

17歳の少年が全米代表チーム相手に歴史的好投

1934年の11月20日、静岡、草薙球場は素晴らしい晩秋の秋晴れで、雪化粧をした富士山がくっきり見えたという。この年に来日した、全米オールスターチームは、圧倒的な力をみせ、18戦全勝。

特に、ベーブ・ルース、ルー・ゲーリック、ジミー・フォックスのクリーンアップは、破壊力抜群。チーム打率.324厘、本塁打48本の猛打を披露して、日本のファンを唸らせた。

しかし、この圧倒的な全米チームを仰天させる投手が現れた。

沢村栄治、弱冠17歳。京都商業の5年生。今でいう高校2年生。もちろんプロ野球(職業野球)が創設する前である。

初回、先頭打者、マックネアを左飛、ゲーリンジャー、ベーブ・ルース、を連続三振に獲った。続く次の回も、ジミー・フォックスを3球三振、ルース、フォックスは共に、落差のある落ちるカーブで空を切らせた。ここまで打者5人に対して4三振。インディアンスの強打者エグレルは2塁ゴロ。3回も8番ヘイズ、9番ホワイトヘル、も三振。

ここまで、3回を終わって6三振を奪われた。まだ、序盤とはいえこの17歳の少年に対してアメリカベンチは、にわかに緊張した。

そして、4回にルースのセンター前ヒットが初めての走者となった。

一方の日本チームは、6回までに放ったヒットは2本で、がっぷり組んだ投手戦となった。

続く7回に日本はチャンスが訪れる。夫馬勇が四球を選ぶと、ボーク、更に久慈も四球で二死、1.3塁としたが、新富卯三郎の投手ゴロで逃した。

その裏、沢村がルースに対して、スローボールで投手ゴに討ち取った。この冷静さも素晴らしい。次がゲーリック、初球は速球でストライク、そして2球目は得意の落ちるカーブ(懸河のドロップと言われる)。しかし、ゲーリックはこの配給パターンを読んでいた。身体お少し、のけ反らせる様にボールをたたくと、白球は右翼スタンドに飛び込んだ。

惜しくも0―1のスコアで沢村は敗れたが、内容は3安打、1四球、9奪三振の大好投。

この後、沢村はこの年の暮に結成された巨人軍へ入団し、たちまちエースとなった。

PAGE TOP